沖縄方言「だからよー」の意味と使い方:喜怒哀楽を伝える魔法の万能相槌

沖縄

沖縄の方言に魔法のような
相槌でよく使われるコトバ「だからよー」
なぜ魔法?と思うかもしれません

「だからよー」はシュチュエーションや声のトーン、言い方で伝わり方が変わります
つまり「だからよー」は直訳できない、意味がその時によって変わる方言なんですね

そんな魔法のような方言
「だからよー」を紹介していきます

沖縄方言だからよーとは

沖縄ではよく使われる「だからよー」(だからさー)この字面を見ると
〇〇、だから〇〇のように接続詞として使う方言なのかな?と思いますよね

沖縄では接続詞の、だから、ではなく
「〇〇だよね」「そうだねー」という意味で使われます
それでもこれでは魔法のような方言にはなりませんよね

例文で魔法のような方言というのをだんだんと紹介していきます!

例文で「だからよー」

今日はいい天気だね!海が綺麗に見えるね!

だからよー!

だからよー(うん、そうだね、晴れてよかった!)

今日は天気が悪いね。海に行きたかったね

だからよぉ。

だからよぉ。(うん。海に行きたかったぁ。)

天気予報では晴れるって言ってたのにね

だっからよ!!

だっからよ!!(晴れっていってたのに天気予報のうそつきー!)

雨やんだけどもう夜になっちゃったね

だからよー。。

だからよー。。(夜に止んでも遅いよ。。)

今日は天気悪かったけど次は海にいこうね

だからよ~‼

だからよ~‼(今日はダメだったけどまた次を楽しみにしてる‼)

解説

少し極端に例文で紹介しましたが、「だからよー」のコトバの中に
喜怒哀楽がありコトバの裏には文章が見え隠れしています
※ただの相槌で文章がない場合もあるのでご注意ください

魔法と表現したのは

同じコトバなのに喜怒哀楽
まったく意味の違う文章がある

だからよー!

「喜」だからよー(うん、そうだね、晴れてよかった!)

だっからよ!!

「怒」だっからよ!!(晴れっていってたのに天気予報のうそつきー!)

だからよー。。

「哀」だからよー。。(夜に止んでも遅いよ。。)

だからよ~‼

「楽」だからよ~‼(今日はダメだったけどまた次を楽しみにしてる‼)

相槌をうつ人の言い方や声のトーンで喜怒哀楽が表現できるんですね

だからよーの注意点

相槌コトバの「うん」も同じですが
言い方やトーンによって聞く人には違う意味で捉えられることがあります

しかもこの「だからよー」は方言なので沖縄方言ネイティブの方じゃないと
使い方、聞き方、伝え方をうまく出来ないかも知れません

今この記事を読んでいる方もそうだと思いますがコトバは感覚で使う事が多いと思います
その感覚をまったく持っていない時にこの「だからよー」を多用するのは注意したほうがいいと思います

何事も失敗して経験を積めばいいと思いますが注意点として書かせてもらいました

まとめ

魔法のような沖縄の方言「だからよー」を紹介しました

沖縄観光に行ったり学校や職場にいる沖縄の人との会話のときにこのコトバが
出てくると思います
怒っているときにも楽しい時にも使われてどういう意味なのかと考えてしまうと思いますが
沖縄にはこんな魔法のようなコトバがあることを知って
実はこんなことを言ってるんだろうなと役立ててもらえればと思います

最後までご覧いただきありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました